妊娠中の体験談

【頭がおかしくなりそう!】臨月のイライラと情緒不安定の原因・解消法を徹底解説

悩んでいる女性
  • 臨月に入ってから今まで以上にイライラして頭がおかしくなりそう…!
  • 気分の浮き沈みが激しくて情緒不安定。

臨月に入ってから気持ちのコントロールが上手くできなくて悩んでいませんか?

臨月って出産も近づいてきて色んな感情でいっぱいになりますよね。

あずき
あずき
私もそうでした。

この記事では、不安定な気持ちやイライラをちょっとでも少なくなるように、イライラの原因や解消法を私の体験談からまとめています。

あずき
あずき
毎日、不安な気持ちで過ごしているあなたの参考になれば幸いです。

スポンサーリンク


臨月のイライラが止まらない…!あなただけじゃないから安心して

まず最初にお伝えしたいのは、臨月にイライラしするのはあなただけじゃないということ。

私もそうだったのですが、臨月に情緒不安定になってしまう妊婦さんって実は多いんです。

よくあることで、多くの人が経験してることなので、

  • 「こんなに気分にムラがあるなんて私がおかしいのかな?」
  • 「こんなにイライラするなんて母親失格だ。」

なんて思わないでくださいね。

臨月のイライラの原因は?

臨月のイライラの原因は主に4つ。

  1. ホルモンバランスの乱れ
  2. 出産への不安
  3. 時間ができたことで余計なことを考えてしまう
  4. 夫との間に生じるギャップ
あずき
あずき
詳しく解説します!

原因①:ホルモンバランスの乱れ

ホルモンバランスの乱れは、気分のムラに影響します。

特に妊娠中は、エストロゲンやプロゲステロンなどの女性ホルモンの量に変化があり、情緒不安定になる可能性も。

出産への不安

臨月に入ると、出産への不安で情緒不安定になったりイライラすることが増えます。

出産の痛みや子供が生まれてからの不安を考えると、未知の世界すぎて怖いですよね。

出産のときの痛みは、何度経験しても怖いと言われるので、不安になるのも仕方がないかもしれません。

時間ができたことで余計なことを考えてしまう

産休に入るまで仕事をしていた人は、時間ができたことで情緒不安定になってしまうことがあります。

あれこれ考える時間が増えることで、マイナス思考になってしまうことも。

「出産までにやることリスト」を作って、優先順位をつけて行動していくと余計なことを考える時間が減りますよ。

産休中リスト
産休中の過ごし方は【やることリスト】で決まる!後悔しないための12個のリストを紹介産休に入って、何をすればいいのかわからなくなっていませんか? 今までずっと仕事を頑張ってきたあなたなので、家にいても暇してしまうの...

夫との間に生じるギャップ

意外に多いのが、旦那さんとの間に生じるギャップ

あずき
あずき
実は我が家もこのタイプで、臨月に喧嘩が多くなりました。
  • 自分ばっかりいろんなことを我慢しているのに夫が全然変わらないことにイライラ。
  • 臨月なのに飲み会に行って泥酔している姿にイライラ。
  • 予定日近くに出張が入ったことに「産まれるの楽しみじゃないの?立ち会えなくてもいいの?」と悲しい気持ちに。

このように、自分はだんだん母親になっていっている一方で、今までと同じ生活をしていて呑気な夫。

とにかくイライラして「なんで分かってくれないの?」よく当たっていました…。

スポンサーリンク


臨月のイライラや情緒不安定を解消するための6つの方法

私が実際に試してみて、効果があったイライラ解消法は6つ。

  1. できる範囲で外に出る
  2. 出産への不安を小さくする
  3. 完璧にこなすことをやめる
  4. 情緒不安定な気持ちを周りの人に話す
  5. ひたすら寝る
  6. 好きなこと・熱中できることをする

解消法①:できる範囲で外に出る

ずっと家にいると気持ちが滅入るので、少し外に出てみるのがおすすめ。

遠出はできなくても、外の空気を吸って散歩するだけでもかなり気分転換になります。

また、散歩も含めて陣痛&安産のジンクスを試してみるのもいいかもしれません。

あずき
あずき
ちなみに私はオロナミンCを飲んだ夜に破水しました。

解消法②:出産へ不安を小さくする

出産が怖いという気持ちはどうしてもなくなりませんが、不安を小さくすることで気持ちが安定します。

  • ソフロロジー法の呼吸を練習
  • 出産を迎えるにあたっての本を読む

などでも、メンタルが整えられます。

私も、歌手のMINMIさんの著書を読んで、気持ちが和らぎました。

解消法③:完璧にこなすことをやめる

料理や掃除などの家事を完璧にこなすタイプの人は、完璧主義をやめてみましょう。

妊娠してからは今までとは違い思い通りに動けないことが多くなりますよね。

妊娠中の身体で今までのように完璧にこなそうと思うと、うまくできない自分にイライラしてしまうことも…。

子供が生まれると、さらに思い通りに行動するのは難しくなります。

そのため、今のうちから手の抜きどころを考えておいたほうが楽になりますよ。

解消法④:情緒不安定な気持ちを周りの人に話す

旦那さんや親、友人など周りに話せる人がいたら情緒不安定な気持ちを正直に話してみると楽になります。

私も、臨月はとにかくイライラしてしまい自分が自分じゃないような気がして辛かったのを覚えています。

そんな中、夫に感情のコントロールができないことを正直に伝え、話を聞いてもらったら肩の荷がすっと降りたんです。

もし誰にも話せない…。というあなたは、ツイッターなどで同じ妊婦さんと繋がるのもおすすめ。

同じ境遇の人とやりとりするだけでも気持ちが落ち着きますよ。

あずき
あずき
専門家ではないですが、私に相談して下さっても構いませんのでよかったらフォローしてくださいね。

あずきのtwitter(@azukimama5)

解消法⑤:ひたすら寝る

「もう何も考えたくない!」というときは、ひたすら寝てみるのもおすすめ。

当たり前ですが、寝てる間って何にも考えずに済みますよね。

臨月になると寝るのも横になるのもしんどいと思いますが、眠れそうな時に少しでも休んでおくと気持ちもスッキリしますよ。

解消法⑥:好きなこと・熱中できることをする

好きなことや熱中できることをして思いっきり自分のための時間を使ってみるのもストレス解消になります。

私は、ドラマやゲームが好きだったのでよく時間を使っていました。

また、隙間時間にできるお小遣い稼ぎもちょこちょこやっていて、産休中に10万円くらい稼ぐことができました。

おわりに

臨月のイライラや情緒不安定な気持ちは、ある程度は仕方がないもの。

とはいえ、びっくりするくらい気持ちがコントロールできない自分に、情けなくなって辛くなることもありますよね…。

そんなときはぜひ、今回紹介したストレス解消法を試してみてください。

出産までのあと少しの時間、あなたが心穏やかに過ごせることを願っています。

\クリックで応援お願いします/
にほんブログ村 マタニティーブログ 出産準備へ 
\お買い忘れはありませんか?/
*プレママ&ママ向けお得情報*

こどもちゃれんじの無料請求でプレゼントがもらえます✨

\無料請求でプレゼントがもらえる/

こどもちゃれんじ

具体的な請求方法はこちら↓
こどもちゃれんじの無料請求方法まとめ【期間限定ファミリア】

こんな記事もオススメ