0歳児の成長はあっという間です。
0歳の赤ちゃんは生まれてから毎日どんどん顔が変わっていくので、その様子をしっかりと記念に残しておきたいですよね。
一度しかない0歳児の一年間。
写真を撮り逃さないためには、生まれる前からどんな写真を残しておきたいのかピックアップしておくのがおすすめです。
この記事では私が実際に「撮っておいてよかったなぁ」と思うシーンをまとめました。
0歳児の大切な思い出をしっかり残せるようにしておきましょうね。
見たいところにジャンプ
写真アイディア①月齢ステッカーで毎月の成長を記録

生後すぐにスタートして欲しいのが、毎月の成長記録の写真をとることです。
0歳児の成長は本当に早いので、日々できることが増えていくのはもちろん顔や体もどんどん変わっていきます。
そのため1ヶ月前と顔が全然違う!なんてこともあるのです。
そこでおすすめしたいのが、月齢ステッカー。
シールになっているので洋服に貼るだけで簡単におしゃれな写真が撮れます。
シールは月齢分あるので、毎月写真を撮れば12ヶ月の成長が記録できますよ。
「忙しいママには月齢ステッカーがおすすめ|記念写真も簡単でおしゃれに」の記事にも書いてあるように、実は最初は毎月おむつアートを撮ろうと思っていたのです。
でも、おむつアートは準備や撮影が意外と大変なんですよね。
せっかくの記念写真なのに、負担になって続かなくなるのはいやだなぁと思ったので、私はこの月齢フォトシールで成長記録をとることにしました。
洋服に貼るだけなので簡単です。
事前の準備もいらないので、無理なく一年間続けることができましたよ。

写真アイディア②生まれたての赤ちゃん写真と一緒に
数ヶ月前にTwitterで見かけて絶対やりたいと思っていたのがこの写真アイディア。
お子さんが生まれたばかりの方!ぜひこの写真の撮り方参考にしてください!
1年前の写真を本人に持たせて撮影、来年はその写真を持たせて撮影…とどんどん継続していけば何年後かにはとっても素敵な写真になりますよ😊額縁は同じ物するのがポイント💕にうちの子もこれ知ってたらやってみたかった💦 pic.twitter.com/28s6aRyJ6M— ちゃこぽん (@tyakopom) 2018年5月6日
写真立てを持たせると、遊んでしまい1秒ももたなかったので横に置きました。


写真立ては100均でB5サイズの写真立てを購入。(ダイソーの200円商品コーナー)
「黒い額縁だと遺影に見える!」なんて縁起の悪いコメントがあったので木の明るい写真立てにしました。
私はB5サイズにしたのですが、A4(もうひとまわり大きい)サイズにすればよかったなぁと実はちょっと後悔しています。
今は赤ちゃんなので写真立てが大きく見えるのですが、毎年続けることを考えるとA4サイズの方がいいかもしれません。
息子が10歳になるくらいまでは毎年続けていけたらいいなと思っています。
産院で撮った生まれたての息子の写真をどんどんプリントで注文。
大きさは6Pサイズのもの選択しました。
写真立てに入れると少し大きかったので回りをカットしています。
プリント代90円+送料100円の計190円。
注文したら2日後には到着し、画質も綺麗でした。
公式サイト どんどんプリント
1歳の誕生日パーティーのときに写真をとれば記念になりますよ。

写真アイディア③ペットと一緒の写真
ペットがいるご家庭でおすすめしたいのが、ペットと一緒に撮った写真です。
我が家は室内で猫を飼っているので、息子とは常に一緒にいます。
息子 生後3ヶ月頃の写真です。

我が家の猫はかなり警戒心が強く、はじめのうちは怖がっていて息子にも自分からは近づこうとしませんでした。(時々においを嗅ぐくらい)
生後3ヶ月は息子もまだ寝返りができない時期。
そのため息子と猫の間にはなんともいえない距離感がありました。
しかし、今では息子の方が猫が大好きでいつもくっついて遊んでいます。
息子 生後8ヶ月〜現在までの写真です。

このように、ペットと一緒の写真でも成長がしっかり感じられます。
兄弟姉妹がいるご家庭は、他の兄弟と一緒の写真をたくさん撮っておくのも記念になりますね。
写真アイディア④寝顔の写真
寝顔の写真もおすすめです。
0歳児は生まれてから毎日のように顔が変わっていきます。
しかし、寝顔だけはそこまで変わらないんです。

生まれたばかりの頃の寝顔と生後半年頃の寝顔を比べてみるのも楽しいかもしれませんよ。
写真アイディア⑤ぷくぷく腕の写真
0歳児の特権といえば、ぷくぷくの腕です。

我が家の息子は1歳になりましたが、ぷくぷくだった腕が少しずつスッキリしてきています。
ちぎりパンのような腕が見られるのも小さいうちだけ。
たくさん写真に残しておきたいですね。
おわりに

0歳児の1年間は本当にあっという間に過ぎていきます。
私も最初のうちはたくさん写真を撮っていたのですが、だんだん撮る頻度も少なくなってしまいました。
今となっては「もっとたくさん撮っておけばよかった」と後悔しています。
またたく間に成長する0歳児なので、写真や動画はたくさん撮って記念に残しておきたいですね。
公式サイト デジカメで写真を撮ったら【dondondprint】