0歳の成長はあっという間です。
ビックリするくらい日々顔がかわっていくので、記念に写真をいっぱい撮っておきたいですよね。
記念写真の一つとして、月齢ごとにおむつアートをするママも多います。
実は私もおむつアートをしたいと思っていたのですが、
「なんだか面倒くさそう・・・」
「それにセンスもないしなぁ・・・」と躊躇(ちゅうちょ)していたんです。
そこで便利だったのが月齢ステッカー。
洋服に貼るだけなので楽チンで、センスもいりません!
月に1回シールを貼って写真をとるだけなので、簡単なのに記念に残ります。
月齢の記念写真が気になるママはぜひ読んでいってくださいね。
月齢スッテカーとは?
↓月齢ステッカーとは以下の写真のような洋服に貼るシールです。

生後0ヶ月〜12ヶ月(1歳)までのセットで販売されていることが多く、洋服に貼り付けるだけで、簡単に月齢の記念写真が撮れます。
オムツアートより月齢スッテカーをおすすめする理由
オムツアートは準備が大変

オムツアートは実は準備するのが大変です。
オムツアートをする場合、まず床を綺麗に整え、オムツで文字を作ります。
そのあとに赤ちゃんをちょうど良い位置に寝かせて写真をとるのですが、忙しいママたちにとってはこれが意外と大変な作業なんです。
今日で生後1ヶ月やったから最近SNSでよく見るやつをとりあえず試しにやってみた()#オムツアート pic.twitter.com/r9wtLPlrgx
— しゅうやん@やかましーわ! (@shuyq) 2016年11月7日
最初のうちは気合を入れてオムツアートをしても、だんだん面倒になって4〜5ヶ月くらいにはやめちゃった、という人もたくさんいます。
0歳児の成長はとにかく早いので、できることなら毎月続けていきたいですよね。
月齢ステッカーであれば、洋服にシールを貼るだけですぐに写真が撮れるので面倒な作業は一切ありません。
とにかく簡単なので無理なく続けられますよ!
オムツアートは月齢がすすむに連れて写真をとるのが難しくなる

オムツアートは基本的に寝かせた状態で写真を撮ります。
そのため、生後4〜5ヶ月頃になると寝返りがはじまり、寝かせた状態で写真をとるのがものすごく大変なんです。
さらに赤ちゃんは生後6〜7ヶ月になるとずりばいやおすわりがはじまり、ハイハイ→つかまり立ち→つたい歩きと数ヶ月で目まぐるしく成長。
おとなしく寝っころがることなんて、ほぼなくなるのでオムツアートで写真を撮る難易度がどんどん上がっていきます。
せっかく可愛く飾り付けしたオムツも、あっという間にぐちゃぐちゃに・・・。
仕方ないと思いつつもガッカリしちゃいますよね。
月齢ステッカーであれば、おすわりした状態でもつかまり立ちした状態でも写真が撮れるので、無理なく1歳まで続けられます。
月齢ステッカーだと家族写真が撮れる

月齢ステッカーを使うと、家族の記念写真も簡単に撮れます。
オムツアートだとどうしても赤ちゃんだけの写真になってしまいますが、月齢ステッカーを使えばパパ・ママ・ペットなど家族で一緒に写真を撮ることができます。
我が家も、月に1回月齢ステッカーを貼って写真を撮っていました。
赤ちゃんの成長はもちろん、自分たちも一緒に写れるので記念になりますし、祖父母にも送ると喜んでもらえますよ。
ちなみに我が家は自撮り棒を使ってスマホで撮影しています。
サッと用意できるので無理なく続けられました。
自撮り棒は1本あれば家族写真はもちろん旅行やお出かけの際にも使えるので、持ってないのであればこの機会に買っておくと便利ですよ。
おしゃれな月齢ステッカーを一覧で紹介
今はおしゃれな月齢ステッカーがたくさん販売されているので、一覧で紹介します。
↓我が家が愛用していた月齢ステッカーはこちらです。Amazonで購入しました。
柄も豊富なのお好みのデザインを選べますよ♪
↓女の子赤ちゃんにおすすめなのが、こちらの月齢ステッカー。
プリンセス風で可愛いです。
↓フェルトでできている月齢ステッカーです。
アニマル柄が赤ちゃんっぽくてものすごく可愛いですね。
↓月齢シールだけではなく、身長計や100日記念でも使える大容量タイプはこちら。
色んな場面で使えるので、たくさん写真を撮りたいママにおすすめです。
おわりに

0歳児の成長はあっという間なので、月齢ごとの写真はあとあと記念になります。
私の息子は先日1歳になりましたが、生まれた時の顔とはまるで別人です!
それぐらい日々成長しているので、0ヶ月の時から記念写真を撮り続けていて本当によかったなぁと思っています。
月齢ステッカーはおむつアートとは違い、ママの負担も少なく無理なく続けられるのでとてもおすすめです。
シール自体もたくさんの柄や種類が販売されているので、ぜひお好みのデザインを探してみてくださいね。