いよいよ夏がやってきます。
夏は大好きなんですが、夏に元気になるあの忌々しい奴ら。大嫌いなゴキブリたち・・・。
本当は名前すら呼びたくありません。
我が家は一軒家なので、とにかく対策は必須です。というか、先日すでに一匹出くわしました。(泣)
こりゃあ早々に対策しなければ!!と思い、やったことをまとめました。
ホイホイ系はゴキブリを呼び寄せる?
我が家は、基本的にホイホイ系は使わない方針です。
いわゆる餌だとかゴキブリが好きな匂いで釣って呼び寄せるタイプのものですね。
代表的なものでいうと、ゴキブリホイホイや、ホウ酸団子、ブラックキャップなどが挙げられます。
それらを使わない理由はいくつかあるんですが、
- 猫を飼っているのでホウ酸団子などは誤飲が心配。
- 一軒家で外から入って来る場合が多いので、外のゴキブリを呼び寄せてしまうのではないか。(玄関や床下、ベランダ、換気扇やエアコンの室外機など入口が多い)
- 家で死骸を見るのが嫌
などの理由から使わないことにしています。
そこで我が家では、ゴキブリが嫌がる匂いであるクローブやハーブの香りで対策をしています。
クローブホールでゴキブリ対策をしました
そもそもクローブとは?
クローブとは、ハーブの仲間で香辛料や調味料としても使われています。
最近ではゴキブリが嫌がるにおいとして話題になっており、害虫対策に使われることも多いです。
フトモモ科の植物チョウジノキ(Syzygium aromaticum、syn.Eugenia aromatica)の開花前の花蕾を乾燥させた香辛料の名。
原産地はインドネシアのモルッカ群島。日本では漢名に従って丁子、丁字(ちょうじ)、丁香(ちょうこう)とも呼ばれる。
出典:Wikipediaより クローブ – Wikipedia
クローブホールを買ってお茶パックに入れてゴキブリ対策しました
アマゾンでクローブホールのパックを購入しました。
スーパーのスパイスコーナーでも売っているみたいです。
独特なスパイス?漢方?のような匂いがします。

▼お茶パックもアマゾンで購入。100均でも売ってます。

▼お茶パックを取り出して、適当な量のクローブホールを入れます。

▼上の部分を折って、ホチキスで3箇所止めました。

これらをゴキブリが出やすい
- 玄関の角
- キッチンの隙間
- 屋根裏部屋
に置きました。
今回は、出来上がったパックは全て物陰に置いたので、お茶パックをホチキスで留めるという少し不恰好なつくりです。
見せる場所に置きたい方はお洒落な巾着袋に入れて、アロマオイルを垂らして飾っても可愛いと思います。
去年から天然ハーブのゴキブリよけを使っています
▼小さめサイズで4個入りです。

これらを食器棚の引き出しの中に設置。一段に一つ入れています。
実は一昨年、食器棚の引き出しの中で出くわしたことがあり、それからトラウマになってしまいました。
そこで、食器棚の中に設置できるものを探していて、去年からこちらを愛用しています。
デメリットは、置き始めはハーブの香りが強く、お皿に少し匂いが移ってしまうところ。
ただ、しばらく経てば気にならなくなりますし、どうしても気になるときは食器を使う前に軽く水で洗っています。
天然ハーブのゴキブリよけを使いはじめてからは、食器棚で出くわすことはなくなりました。
まとめ
今回はオススメのゴキブリ対策を紹介しました。
一番の対策は家を常に清潔に保つことだと言われています。しかし、現実は一軒家や高層階マンション以外のお家では、どうしてもゴキブリが出てしまうことが多いです・・・。
なるべく見たくないものなので、本格的な夏が来る前に出来る限りの対策をしておきたいですね。
