「産後、全然痩せない…。これって私がミルク育児だから?」
産後、思っていたほど体重が減らないと焦りますよね。
「母乳ダイエットで妊娠前より痩せました☆」とか、
「完母だからいくら食べても太らないよー!」とか言われると本当にムカつきますよね😇
でも、実は完ミの方がダイエットに有利な部分もたくさんあるんですよ。
この記事では完ミのあなた向けに、本当に効果があったダイエット方法を紹介しています。
見たいところにジャンプ
【完ミ】産後ダイエットに成功するまでの私の体重推移
私の産後の体重推移は以下の通り。
時期 | 体重 |
妊娠前 | 48〜50kg |
出産時(MAX) | 66.5kg |
産後すぐ | 61kg |
産後1ヶ月(5:5くらいの混合) | 56kg |
産後2ヶ月(8:2で母乳寄りの混合、生理再開) | 56kg |
産後3ヶ月(1:9でミルク寄りの混合) | 56kg |
産後4ヶ月〜(完ミ) | 55kg |
産後5ヶ月〜産後1年 | 54〜55kg |
産後1年→産後1年3ヶ月 | 49kg |
妊娠中に激太りしたせいもあって、実は体重が戻ったのは産後1年近くたってから。
いい加減ヤバイ!と思ったのが産後1年頃でそこから3ヶ月で−6kg。妊娠前の体重に戻りました。
私は産後ダラダラしていたので、体重が停滞している時期があります。
「完ミだから痩せない」わけではない!太るか痩せるかは人それぞれ

結論からいうと、完ミだろうが完母だろうが痩せる人は痩せるし、痩せない人は痩せません。
一般的に「完母だと痩せる」と言われるのは、授乳をすることでカロリーを消費するから。
とはいえ、授乳中の女性が多めに取ってもいいと言われているカロリーはたったの350kcal。
なので完ミでも完母でもたくさん食べる人は太るし、食事量と運動量(基礎代謝も含めて)のバランスがとれていれば痩せていきます。
完ミの人がダイエットに向いている理由は?
完ミの人がダイエットに向いている理由はずばり、なんでも食べられるから。
母乳育児の場合、ダイエットしたいと思っても
- 母乳に影響があるから食事制限はできない
- 母乳のことを考えると○○は食べられない
- 薬やサプリが飲めない
など制限がありますよね。
しかし、完ミの場合だとそれらのわずらわしい制限は一切ありません。
完ミの場合、授乳分のカロリー消費はできないですが、なんでも食べられて母乳のための食事も気にしなくていいというメリットがあります。
完ミの人の産後ダイエットはいつから?時期は3ヶ月〜がおすすめ
完ミの人が産後ダイエットを始めるのにオススメな時期は産後3ヶ月以降。
多くの人が産後3ヶ月頃には母体も回復して落ち着くので、この頃にダイエットを始めるのがベスト。
産後6ヶ月頃までは妊娠中についた脂肪が落ちやすいと言われています。
そのため産後3ヶ月〜気合いを入れてダイエットすれば、ダイエット成功に近づきますよ。
完ミ向け!産後ダイエットおすすめの痩せ方4選
完ミのあなたにピッタリなダイエット方法を4つ紹介します。
- 適度な運動
- 間食をなるべく控える
- 脂肪を減らす漢方、防風通聖散を飲む
- 期限が決まっている場合は置き換えダイエット
①適度な運動

痩せたいのであれば適度な運動は必須。
とはいえ、子育てしながらジムに通ったりランニングするのってぶっちゃけ無理ですよね。
そこで私がおすすめしたいのが気軽にできる運動。
私がやっていた運動は主に2つですが、どちらも負担なく続けられて効果がありました。
1つ目は散歩です。
子供を連れて近所の公園まで歩いて散歩します。
ベビーカーや抱っこ紐で出かけるのって疲れるし、意外とカロリーも消費するんです。
近くの公園に散歩するだけであれば、ストックのミルクや大量のオムツでいっぱいのマザーズバックも必要ないので気軽に外出できます。
外に出ることでママにとっても気分転換になるのでおすすめですよ。
2つ目はプランクです。
プランクは体幹トレーニングの一種。
体幹を鍛えることで腹筋まわりをスッキリさせることができます。
私はアプリで管理していました。
②間食をなるべく控える

間食はなるべく控えましょう。
でも「育児中の唯一のストレス解消法がお菓子を食べることなんだよ…!」という人も多いと思います。
それに、完璧にお菓子をやめるのは逆にストレスがかかってイライラの原因にもなりかねません…。(泣)
そこで、私がやっていた方法は2つ。
1つ目は「なんか食べたいな〜」と思ったら炭酸水を飲むことです。
口がさみしいときに炭酸水を飲むことで、お腹がふくれて暴飲暴食を防げます。
2つ目は、カロリーを低いものを用意しておくことです。
私がよく食べていたのは、糖質低麺ローカーボのカップラーメン。
1食180kcalなので罪悪感なく食べれます。
ローカーボなのに味も美味しくて満足できるので、重宝していました。
③防風通聖散を飲む

私の産後ダイエットでものすごく役に立ったのが、脂肪を落とす漢方「生漢煎 防風通聖散」。
防風通聖散ってなんなん?というと、代謝・便通などを促して肥満や便秘に効果を表す漢方薬。
実はよくあるダイエットのサプリメントって健康商品なので効果・効能が認められていないんです。
一方で防風通聖散は、効果・効能がしっかりと認められた医薬品。
そのため、
- 授乳中に飲むことはできない
- 下剤は飲めない
などのデメリットがありますが、その分、効果が期待できます。
むくみや便秘にも効果があって、私の憎きお腹まわりの脂肪も落としてくれました。
④短期で痩せたいときは置き換えダイエットという方法もあり

短期間で痩せたいときは置き換えダイエットという方法もおすすめ。
- あと一週間後に友人の結婚式がある…!
- 子供との記念写真の撮影があるからその日までに痩せなきゃヤバイ。
このようなときは、強制的に摂取カロリーを抑える置き換えダイエットが最適です。
とはいえ、置き換えダイエットは正直キツイので長期で続けるのはおすすめできません。
しかし、1週間〜2週間くらいの短期間で痩せるにはベストな方法なので、期限が決まっているあなたはチェックしてみてくださいね。

おわりに:完ミでも痩せられる!無理なく続けられる産後ダイエットを実践しよう
完ミでも、工夫次第で産後ダイエットに成功できます。
「母乳ダイエット」とか「母乳だと勝手に痩せる」と聞くとどうしても肩身が狭い思いになってしまいますが、大丈夫。
- ちょっとした運動
- 間食に気をつける
- お腹周りの脂肪に効く漢方を飲む
を基本として、短期間で痩せたい時期は置き換えダイエットという方法が1番無理なく続けられますよ。