妊娠すると、自分が予想できないような不調が多すぎますよね。
はじめての経験でただでさえ不安なのに、それでいて予想外の不調が続くといろんなことが心配になると思います。
実は心配症な性格の私は妊婦健診以外に3回も受診したことがあります。
- 妊婦健診以外の受診でかかる費用
- 事前に病院に連絡するときの電話の仕方
- 私の体験談とその時の先生の反応
私の実体験をもとにまとめたので、この記事が少しでも不安を解消する手助けになれば幸いです。
見たいところにジャンプ
妊婦健診以外の診療の費用は?母子手帳の助成券は使える?

妊婦健診以外で受診するときは、母子手帳の助成券は使えません。
母子手帳の助成券はあくまでも妊婦健診(定期的な○ヶ月健診)に使用するもの。
そのため、残念ながらそれ以外で産院に行ったときは料金を払って診療を受けます。
基本的には保険適用されるので、そこまで高額ではありません。
参考までに私が3回行ったときの料金は
- 1回目:1,810円
- 2回目:2,310円
- 3回目:2,800円(日曜日に受診のため休日診療代も含む)
でした。
妊婦健診以外で受診するときは電話必須!
妊婦健診以外で受診するときは、事前に電話で確認をしましょう。
私の場合、何度か電話していますが、症状によって対応が違いました。
電話での実際の状況を解説します。
【すぐに産院に行ったパターン】
ーーー産科の先生に確認してもらう。
【すぐに産院に行かなかったパターン】
ーーー産科の先生に確認してもらう。
(結局、このあと腹痛にならなかったので病院にはいきませんでした。)
以上のように、病院に電話するとその時の状況に応じて適切な指示をくれます。
- 心配な症状の詳細
- その症状がいつからなのか
- 出血の有無
など細かく聞かれて判断してくれます。
もちろん、大量に出血をしていたり、強い腹痛をともなう時など一刻をあらそう時は迷わず病院に行ってください。
「不安だけど、病院に行ってもいいのかな?どうしよう?」という時はまずは電話してみるのがベストです。
たとえ病院に行くほどでなかったとしても、一人で「どうしよう」と考えてもんもんとしているのは、体にも精神的にもよくないので、電話して確認してみましょう。
妊婦健診以外で受診した体験談①:いつもと違う腹痛
妊娠3ヶ月の10w5d(10週5日)のときに、はじめて妊婦健診以外で病院に行きました。
前日の夜21:00頃、いままでとは明らかに違う腹痛。
いつもの腹痛といえばおへそがチクチクしたり皮膚が引っ張られるような痛みでした。
しかし、この時は子宮辺りがググッと押されるような、我慢できないような痛み。
歩いたり、立ち上がるのも厳しいレベルです。
結局、痛みは1時間半〜2時間くらい横になって休んで落ち着きました。
出血もなかったし、大丈夫かな〜とも思いつつも
”もし赤ちゃんに何かおきていたら”
”これが赤ちゃんからの何かしらのサインだったら”
と考えたら本当に本当に不安になりました。
あまりにも心配だったので翌日の仕事は半休をとって病院へ。
おかげさまで赤ちゃんは元気でしっかり心臓も動いてました。
その時のエコー写真です。

かかった費用 1,810円
先生の反応 出血がなければ基本的には大丈夫なことが多い。でも休んでもずっと痛い、痛みが強くなるなどの場合は危険なこともあるので、どの時間帯でもいいから連絡してね。
妊婦健診以外で受診した体験談②:水っぽいおりもので高位破水疑惑
妊娠5ヶ月の19w1d(19週1日)のときに、妊婦健診以外で病院に行きました。(2回目)
この時は水っぽいおりものが出て、高位破水の疑惑が浮上。
横になっていて立ち上がったときにチョロチョロっと水が流れる感覚があったのです。
- そのあと数時間後にも同じような流れる感覚あり。
- 匂いは無臭。
- 大量ではないが、いつもより量が多め。
ということで、病院に電話し実際に診てもらうことに。
破水検査の結果は陰性。
高位破水はしておらず、水っぽいおりものとのことでした。
かかった費用 2,310円
先生の反応 水っぽいおりものと破水は診察してみないと区別できないから、心配な時は連絡してね。
妊婦健診以外で受診した体験談③:水っぽいおりもので高位破水疑惑
3回目(妊娠6ヶ月、21週4日)のときも同じように高位破水が不安で受診。
チョロチョロと流れる感覚はなかったのですが、朝起きたらパンツが湿っていました。
自分でリトマス紙を使って確認もしたのですが、どうしても不安が拭えず、日曜でしたが時間外診察で病院に行くことに。
リトマス紙でチェックする方法はこちら

検査の結果は陰性でした。
かかった費用 2,800円
先生の反応 この時期(6ヶ月)で高位破水する可能性はかなり低いけど0ではない。必要以上に心配する必要はないけど、気になることがあればまずは病院に電話してね。
おわりに

必要以上に心配することはないですが、身体の変化に気をつかうことは赤ちゃんを守る上でも大切なことです。
いつもと違う症状があったり、「おかしいな?」「なんか変だな?」と思った時は、まずは病院に連絡してみましょう!
とはいえ、「自分が心配症なだけで、電話したら迷惑がられないかな?」と不安になりますよね。
実は、私もはじめは「こんなことで電話したら迷惑かな?」と思っていて電話もためらっていたんです。
でも幸いにも私が通っていた病院は先生も助産師さんも「不安があったらすぐ連絡して!」というスタンス。
そのため、気になることがあるときは安心して質問することができました。
ネットで調べていてもあなたの症状は実際に診てもらわないとわからないし、何かあってからでは遅いです。
なので、後悔しないような行動をとってくださいね。
ちなみに、胎動がわかるようになってからは、赤ちゃんが元気なのを自分でも確認できるようになります。

胎動を感じることでだんだんと安心できるようになってくると思うので、自分と赤ちゃんの生命力を信じてマタニティライフを過ごしてくださいね。