埼玉県飯能(はんのう)市にムーミンのテーマパークができるのはご存知ですか?
テーマパークの名前は「メッツァ」。
なんと、ムーミンが生まれた国フィンランド以外では世界初となる、ムーミンのテーマパークなんです!
「メッツァビレッジ」「ムーミンバレーパーク」という2つのエリアに分かれていて、
いよいよ11月には先駆けて「メッツァビレッジ」がオープンします。
2つのエリアはそれぞれコンセプトが違い、
- 「メッツァビレッジ」は無料で北欧の雰囲気を味わえる施設。
- 「ムーミンバレーパーク」は有料で、ムーミン一家とその仲間たちに会えるテーマパーク。
になる予定です。
現時点で決まっている情報をもとに、これからオープン予定のメッツァについて解説します!
メッツァビレッジ

出典元:メッツァ公式サイト
- OPEN:2018年11月9日(金)
- 料金:無料
「メッツァビレッジ」は湖畔の森で体験する北欧のライフスタイルがテーマです。
![]()
※名称は全て仮称です
※配置図は、全ての建屋を表記しているものではありません
※建屋及びその配置、道路の形状等については変更になる場合があります出典元:フィンテック グローバル株式会社
画像によると、右側の緑のエリアが「メッツァビレッジ」になります。
- 北欧ブランド雑貨のお店。
- 新鮮な地元野菜・工芸品の販売。
- 北欧風の飲食を堪能できるレストラン。
- ものづくりやアートを通じたワークショップ。
- 湖面の散歩を満喫できるレンタルボード。
- 季節に応じたイベントの開催。
以上のような施設やショップが入る予定です。
出典元:メッツァ公式サイト
この画像のような湖を満喫できるレンタルボードなどもあるようです。
入場無料なので、誰でも気軽に北欧の雰囲気を味わえそうですね。
現在決まっているショップは、
- Chocolat Finland
- Biokia smoothie
フィンランドの個性的なチョコレートブランド(メルセデスショコラトリー・クルタスクラーなど)を集めたセレクトショップ。
北欧にて無農薬で育てられたナチュラルなベリーを使ったスムージー専門店。
があります。
11月にオープンしたら、私も行く予定なので、写真付きでレポートします!
公式サイト≫メッツァ
ムーミンバレーパーク

出典元:メッツァ公式サイト
- 2019年3月16日OPEN
- 有料(金額未定)
「ムーミンバレーパーク」はムーミン一家とその仲間たちに出会えるテーマパークです。
![]()
※名称は全て仮称です
※配置図は、全ての建屋を表記しているものではありません
※建屋及びその配置、道路の形状等については変更になる場合があります出典元:フィンテック グローバル株式会社
画像によると、左側の青のエリアが「ムーミンバレーパーク」になります。
- ムーミン一家が暮らすムーミン屋敷。
- ムーミンの物語を体験できるアトラクション。
- 物語の中に出てくる灯台や水浴び小屋。
- ムーミンのオリジナル商品を展開するギフトショップ。
などができる予定です。
この先に待つムーミンの物語の世界に期待を膨らませながらムーミン谷へと向かうエントランス施設
出典元:メッツァ公式サイト
かつて、遊園地で働いていたヘムレンさんが、遊園地が閉園したことをきっかけに自ら遊園地をつくってしまった、というエピソードに登場するツリーハウス。
出典元:メッツァ公式サイト
画像のように再現されたツリーハウスを早く見てみたいですね!
ムーミンバレーパーク水浴び小屋
出典元:メッツァ公式サイト
「ムーミンバレーパーク」は、有料施設になるので、アトラクションやオリジナルグッツ売り場などもあります。
ムーミンの世界観を存分に楽しめそうですね!!
公式サイト≫メッツァ
ムーミンのテーマパーク「メッツァ」までのアクセスは?
「メッツァ」の住所
〒357-0001 埼玉県飯能市宮沢27-1
「メッツァ」に電車で行く場合
最寄駅は西武池袋線「飯能駅」になります。
飯能駅までの主要駅からのアクセスは以下のとおりです。
- 池袋駅から→約50分(乗り換え0回)
- 東京駅から→約70分(乗り換え1回)
- 八王子駅から→約35分(乗り換え0回)
- 川越駅から→約25分(乗り換え0回)
- 横浜駅から→約90分(乗り換え0回)
駅からは直通バスが運行予定です。
「メッツァ」に車で行く場合
- 狭山日高インターチェンジから県道262号線経由→5.4km(約12分)
- 青梅インターチェンジから県道218号線経由→約11km (約30分)
になります。
駅からも遠いので、アクセスは良いとは言えません。
しかしその分、ディズニーリゾートのように駅やパークに行くまでの道もムーミンワールドになるかもしれませんね。
公式サイト≫メッツァ
おわりに
「メッツァ」は飯能市の町おこしもかけた、大規模なテーマパークになりそうです。
私も、OPENの11月になったらすぐに行く予定なので、写真付きで詳しく解説したいと思います。
今後も最新情報が入り次第、更新していきますね!
