子育て体験談

最新版|おすすめおしりふきを比較!No1は意外な○○だった!

子育てをしていると毎日必ず使うおしりふき。

でも、おしりふきってたくさんあってどれがいいのか正直わからないですよね。

合わないおしりふきを使うと赤ちゃんのオムツかぶれも気になるし、毎回のオムツ替えも苦痛になってしまいます。

そうは言っても、比較しようにもお金がかかるし、箱買いして失敗するのも嫌ですよね。

あずき
あずき
箱買いして失敗したら使い切るのが大変!!

というもの実は私、出産前にアカチャンホンポのおしりふきを箱買いしたのですが息子には合わなくて大失敗してしまったのです。(泣)

それから有名メーカーのおしりふきを全て試し、今はコストコ&グーンのW使いに落ち着いています。

  1. コストコ「BabyWipes」
  2. パンパース「肌へのいちばん」
  3. ムーニー「やわらか素材」
  4. グーン(Goon!)
  5. アカチャンホンポ「水99% Super」

を試してみて比較しました。

画像付きで解説しているので、ぜひご覧ください。

スポンサーリンク


おしりふき比較:1枚当たりの値段で比較

まずは、1枚あたりの値段で比較してみます!

コストコ・アカホンは公式ネットの店舗価格。

ムーニー・グーン・パンパースはAmazonで最安値のものを比べています。

1枚あたりの値段
コストコ 2.98円
パンパース 4.28円
ムーニー 1.08円
グーン 1.13円
アカホン 1.26円

アカホン・ムーニー・グーンはほぼ横ばいですが、わずかにムーニーが安いです。

コストコは上位3つと比べると少し高くなります。

比較してみてはじめてわかったのですが、パンパースの肌いちはめちゃくちゃ高いですね!

おしりふき比較:大きさで比較

次に、大きさで比較してみましょう!

大きさ
コストコ
パンパース
ムーニー
グーン
アカホン

比較してみると、コストコのおしりふきが大きいのがわかります。

おしりふきの大きさはかなり重要で、小さいおしりふきだと手にう○ちがついたり、何枚も使わなきゃいけなかったりとストレスがかかるのです。

次に大きいのはパンパース。

高いだけあって、さすがにふきやすいです。

アカホン・ムーニー・グーンはほぼ同じ大きさでした。

スポンサーリンク


おしりふき比較:厚みで比較

厚みで比較してみましょう!

透け感で比較します。

厚み
コストコ
パンパース
ムーニー
グーン
アカホン

 
こうしてみると、厚みはパンパースが1番厚いようです。

次にコストコですね。

アカホン・ムーニー・グーンはほぼ同じくらいの厚みです。

薄いと手にう○ちがついてしまうので、私は数枚重ねて使っていました。

おしりふき比較:水分量で比較

最後に水分量で比較してみます!

実は、おしりふきを比較する上で水分量はかなり重要です。

水分が少ないおしりふきだと、こびりついてしまったう○ちをとるのがかなり大変で、本当にストレスがかかります。

水分量
コストコ
パンパース
ムーニー
グーン
アカホン

コストコの水分量は圧倒的ですが、グーン、パンパースもかなりしっとりしています。

特にパンパースは独自の肌にやさしいローション配合がされていて、しっとりした使い心地なので、ふくのも楽でした。

水分量に関してはアカホン・ムーニーは正直ものたりないです。

スポンサーリンク


No,1おしりふき:コストコ「BabyWipes」

コストコ「BabyWipes」
コストコ
1枚あたりの値段 2.98円
1袋に入っている枚数 100枚
大きさ
厚み
水分量
持ち運び便利さ
ふたの有無  有り

 
No,1おしりふきはコストコです!

我が家はおしりふきをコストコにかえてから、圧倒的にストレスが減りました。

とにかく分厚くて大きくて水分量も多いので、う○ちがスルリと落ちるんです。

水分の中に少し乳液成分のようなものが入っているので、ふいた後に肌がつるっとして我が子はオムツかぶれ知らずです。

  • 固めの頑固なう○ち
  • やわらかめで広範囲にひろがるう○ち

全て攻略できます。

1枚あたりの値段は高いように見えますが、その分大きくて分厚いので1回のオムツ替えで使う枚数が他と比べて圧倒的に少なくてすむのです。

なので、コスパを考えたら結局1番いいかな?と思います。

デメリットは

  • 大きくて重いので、持ち運びには向かないところ。
  • 水分の中に少し乳液成分が入っているので、気になる人がいるかも。

というところです。

そのため、我が家はお出かけの時と、手やお口周りをふくときはグーンを使っています。

ただ、日常のオムツ替えにはコストコの「BabyWipes」が本当に便利です。

No,2おしりふき:グーン(Goon!)

グーン(Goon!)
グーン
1枚あたりの値段 1.13円
1袋に入っている枚数 70枚
大きさ
厚み
水分量
持ち運び便利さ
ふたの有無  無し

No,2おしりふきはグーンです。

こちらもはじめて使ったときは衝撃を受けました。

それまでアカホンを使っていたので、驚いたのはグーンの水分量!!!

薄いけど、めちゃくちゃしっとりしてるのです。

ただ、薄くて小さいのでおしりふきテクニックがないと時々手にう○ちがついてしまいます。

私はテクニックがないので、グーンを使うときは1回で結構な枚数を使ってしまうことも・・・。(泣)

なので、自宅でのオムツ替えはコストコ。

外出先でのオムツ替えと、食事のときのお口ふきはグーンと使い分けています。

軽いので、おしりふきのふたを買えば持ち運びにも便利ですよ。

Amazonの定期便で買うとかなり安く買えるので、我が家はAmazonで注文してます。

薬局などにも売っているので、まずは少量セットを買って試してみてもいいかもしれません。

あずき
あずき
普段ムーニーやアカホンを使っている人はグーンの水分量に驚くと思います!絶対に1回は使ってみるべき!!

スポンサーリンク


No,3おしりふき:ムーニー(moony)やわらか素材

ムーニー(moony)やわらか素材
ムーニー
1枚あたりの値段 1.08円
1袋に入っている枚数 80枚
大きさ
厚み
水分量
持ち運びの便利さ
ふたの有無 無し

よくも悪くも普通なのがムーニーです。

ただ、1枚あたりの値段は1番安かったので、安さ重視の人はムーニーがいいと思います。

あずき
あずき
でも私は正直リピートはないかなぁと思います。ムーニー買うんだったら、絶対グーンの方がおすすめです。

No,4おしりふき:アカチャンホンポ「水99% Super」

アカチャンホンポ
1枚あたりの値段 1.26円
1袋に入っている枚数 90枚
大きさ
厚み
水分量
持ち運びの便利さ
ふたの有無 無し

アカチャンホンポは、おしりふきの特徴としてはほぼムーニーと同じでした。

「アカホンは安い!」と思っていたのですが、比較してみると意外にもそうでもなかったので、この順位にしました。

ネットで買う場合は、Amazonや楽天よりもオムニ7のサイトで買う方が安いです。

公式 アカチャンホンポ

No,5おしりふき:パンパース(Pampers)「肌へのいちばん」

パンパース
1枚あたりの値段 4.28円
1袋に入っている枚数 56枚
大きさ
厚み
水分量
持ち運びの便利さ
ふたの有無 有り

パンパースの肌いちは、おしりふきの質としてはかなり高いです!

ただし、ネックなのはやはり値段ですね。

時々使うのならばいいのですが、日常的に使うのはコスパがよくないな〜と思いました。

ただ、パンパース独自のローション成分がかなりしっとりとしていて使い心地はいいです。

なので、ゆるいう○ちで肌荒れしそうなときなどにピンポイントで使うと良いかもしれません。

結論:自宅で使うならコストコ!持ち運び&手口ふきはグーンが便利

おしりふきを使ってご機嫌な赤ちゃん

私の結論としては、自宅で使うならコストコ

外出用や手口ふきはグーンが便利でした。

オムツかぶれ防止のために、おしりふきの水分量の多さはかなり重要です。

この記事を参考に、赤ちゃんに合ったおしりふきを選んで、使ってみてくださいね。

\クリックで応援お願いします/
にほんブログ村 マタニティーブログ 出産準備へ 
\お買い忘れはありませんか?/
*プレママ&ママ向けお得情報*

こどもちゃれんじの無料請求でプレゼントがもらえます✨

\無料請求でプレゼントがもらえる/

こどもちゃれんじ

具体的な請求方法はこちら↓
こどもちゃれんじの無料請求方法まとめ【期間限定ファミリア】

こんな記事もオススメ