妊娠後期になると、いよいよ出産が近づいてきます!
お腹も大きくなってきて、疲れやすくなったり、頻繁にお腹の張りが出てきますよね。
妊娠後期といえば妊娠8ヶ月・9ヶ月。
週数だと28週〜35週(28w〜35w)です。
妊娠後期になると、人によっては前駆陣痛も始まります。
おっぱいマッサージをはじめたり、入院準備もしはじめるので、いよいよ出産が近づいてきた感じがしますよね!
参考までに私は
- 前駆陣痛・・・34週目
- 産休スタート・・・34週
- おっぱいマッサージ開始・・・35週目
でした。
この記事では妊娠後期の経過(体験談)をエコー写真と一緒にまとめています。
妊娠8ヶ月(28週・29週・30週・31週)の経過とエコー写真
28週0日(28w0d)
8ヶ月の妊婦健診でした。


顔もハッキリ見えて、男の子もシンボルもしっかり見えました。
ちなみに、このエコー写真だとまん丸おめめに見えますが、生まれてきた息子は目が小さいです。(笑)
妊娠後期に入ると今まで以上にお腹が張りやすくなるように・・・。
特に仕事で疲れたときなどは、よくお腹が張るようになってきたので、こまめに座って休むようにしていました。
妊婦帯つきで1枚ばきできるタイプのパンツが重宝しましたよ!
30週0日(30w0d)
8ヶ月半健診です。

8ヶ月半健診のときに、
「赤ちゃんが大きめだから、念のために妊娠糖尿病の検査を受けた方がいいかも」と言われてしまいました。
今までの尿検査でも引っかかったことがなかったのでビックリ!

検査結果は陰性でしたが、機に体重管理や運動もしっかりやらないと・・・と思いました。
妊娠9ヶ月(32週・33週・34週・35週)の経過とエコー写真
32週0日(32w0d)
9ヶ月健診でした。
赤ちゃんは相変わらず大きめですが、それ以外は順調とのこと。
また、この頃に産院で入院の説明会に参加。
少しずつですが、入院準備も始めました。
産院によって、入院時に用意してくれるものが違ってきます。
「せっかく買ったのに、産院で準備してくれるから必要なかった!(泣)」なんてことになるともったいないですよね。
なので、入院準備の用紙をもらってから揃え始めるのがオススメです!

34週1日(34w1d)
ついに産休に入りました!
妊娠後期に入ってからは特に、通勤や仕事がきつかったので、「やっと解放された〜!」という気持ちでいっぱいでした。
もう34週なので、出産までの時間は残り少ないです。
そのため、効率よく行動できるようにリストを作って毎日を過ごしていましたよ!

9ヶ月半健診では、赤ちゃんはやはり大きめでしたが元気に育っているとのことで一安心。

そして、34週になり前駆陣痛が始まりました。
生理痛のような痛みで、シクシクするような鈍痛です。
前駆陣痛も始まったしお産が近いのかな?と思ったのですが、そういうわけではなく単に陣痛の予行練習のようなものなんだそうです。
結局、私は38週5日に出産したので、1ヶ月近く前から前駆陣痛がきていたことになります。

35週0日(35w0d)
35週に入り、おっぱいマッサージを始めました。
結局、授乳のときに乳首は切れてしまったのですが、やっておいてよかったです!

会陰マッサージにも妊娠線予防にも使えるので、オイルは1本持っておけばかなり使えますよ!
おわりに

妊娠後期に入ると、時間が過ぎるのがあっという間です。
お腹もどんどん大きくなって動くのも大変になってきます。
そのため、やりたいこと・やらなきゃいけないことはリスト化して早めにつぶしていくのがオススメですよ!